初心者向けラクガキ キングダム チュートリアル作例(2)『すけるとん_ブロック風』

2つ目の「初心者クロッカーさん向けに直線や基本図形とラインのみで短時間で描ける簡単なキャラクターを1体作ってみる」形式のチュートリアル動画の解説記事。
今回は作例として『すけるとん_ブロック風』を作ってみました!

前回までのチュートリアル記事で解説したことは、理解できている前提で説明させていただきますので、わからない部分があれば前回までのチュートリアル記事等参考にしてください(^人^)

〇初心者向けラクガキシステム解説(1)『回転拡縮』
〇初心者向けラクガキ キングダム チュートリアル作例(1)『すかる_ブロック風』

 

下絵表示

絵の描ける方だと感覚的にパーツの大きさや位置関係が理解できるのかもしれませんが、絵が描けない筆者には難しいので、あらかじめ『下絵(jpg画像)』を用意しました。

 

下絵をあらかじめ用意し、『メニュー > 下絵表示』から表示しておくと、迷うことなくラクガキを描くことができるので、普段絵を描かないクロッカーさんにはおススメできる描き方かなと思います!

 

今回使用したPSDデータとjpg画像(Photoshopがなくても使用できるように)をDLできるように以下に置いておきました。
【DL用:方眼紙+すけるとんの下絵用PSD画像
ご自由にお使いください^^

 

接続点

外枠(黒)パーツの『接続点』は親となるの白パーツの中心に設定しています。
これは拡大や回転等の変形を加えた際にその『接続点』が基準となるため、親パーツ(白)から大きくずれないようにするためです。

[腕・足・頭]の『接続点(黄色の〇)』は移動・変形の基準となる点を指定する必要があるため、以下のように設定しています。
(1)「腕」の接続点:「体(白)」パーツの肩くらいの位置
(2)「足」の接続点:「体(白)」パーツの下端の位置
(3)「頭」の接続点:「体(白)」パーツ端の上端中央の位置


(1)「腕」の接続点


(2)「足」の接続点


(3)「頭」の接続点

 

コピー[種類:左右反転]

『コピー』の基本的な機能説明については、前回のチュートリアル記事「初心者向けラクガキ キングダム チュートリアル作例(1)『すかる_ブロック風』」の「コピー」説明部分を参考にしてください(^人^)

今回は「左腕」パーツをコピーして、「右腕」のパーツを描きたいので、「種類:左右反転」を選択してコピーしています。
コピーの際に指定する「接続点」の位置は、コピー後のパーツの移動・変形の中心となる点を指定します。
つまり「右腕」であれば、「左腕」の接続点と左右対称な位置の右肩あたりを選ぶと良いかと思います。

 

前回のチュートリアル記事でも触れたように『コピー』機能は、狙った位置に1回でコピーするのは初心者には難しいかと感じます。
作例の「腕」の左右反転コピーはうまく1度でコピーできていますが、「足」のコピーは一度ではうまくいかず何度もやり直しています;
なので、完璧な位置にコピーすることにはこだわらずにある程度の位置で妥協して、コピー完了後にコピーしたパーツの位置を調整するのが、個人的にはやりやすいかコピー方法かと感じています!

 

役割

基本的に外枠(黒)パーツは親となっている「体・頭・腕・足」のパーツからずれないように、「役割:動かない」を設定しています。
最初に描いたパーツが自動的に「役割:体」に設定されます。

腕(白)パーツには「役割:棒腕」、足(白)パーツには「役割:棒足」、頭には「役割:頭」を設定しています。
今回の作例のような曲がらない固いパーツのイメージの手足の場合、「役割:棒腕・棒足」を設定すれば、パーツ内に関節が作られないため、うまく外枠(黒)と位置がずれないように手足を作成できます。
逆に手足のパーツが複雑で関節があるキャラクターを描く場合は「役割:腕・足」等を選択する形になるかと思います。
また、足にはその他種類として「膝足・かかと足・虫足」などもありますので、『役割』によりどう動きが変わるのか検証してみると楽しいかと思います^^

 

基本的なパーツの『役割』が理解出来たら、あえて全く別の役割をパーツに割り当てて、動きに個性を出すのも面白いかと思います!
一つ例をあげると『ねくろまんさーフーディ(フーディ亜種企画のラクガキ)』の周りの「すかる達」には「役割:フワフワ(浮遊感のある動き)、羽根(カクっと横を向く動き)、ドリル(その場で回転)」などを指定して、個々のすかるの動きに個性を持たせています!

このあたりになると、もうアイディア・発想力の勝負になるかと思いますので、他の発想力のあるクロッカーさんの作品や解説ツイート・動画などを参考にされると、どんどんステキなラクガキを描けるようになるのではと感じます^^

 

今回でラクガキシステムの基本機能については、ある程度解説できたかと思います!
次回以降は「中級者へのステップアップ」として、参考になりそうな他の先輩クロッカーさん達のラクガキ作品等紹介などもできればと考えています(^人^)

 

『初心者クロッカー ラクガキ キングダムの覚書』TOPへ

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*